夏の星空教室
好天候時は、屋外にて天体望遠鏡を使って月のクレーターなどの天体観測を行い、悪天候時は、室内にて、講師の解説を交えながら、スクリーンに投影した星座、日食などの映像鑑賞を行います。
場所 | 大ホール |
---|---|
対象 | 市内在住、在学の方 (小学生以下は保護者同伴) |
費用 | 無料 |
定員 | 40名(申し込み順) |
申込方法 |
7月8日(火)より電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
地域のみなさまの学びと交流の場。当サイトでは講座や施設をご案内しています。
好天候時は、屋外にて天体望遠鏡を使って月のクレーターなどの天体観測を行い、悪天候時は、室内にて、講師の解説を交えながら、スクリーンに投影した星座、日食などの映像鑑賞を行います。
場所 | 大ホール |
---|---|
対象 | 市内在住、在学の方 (小学生以下は保護者同伴) |
費用 | 無料 |
定員 | 40名(申し込み順) |
申込方法 |
7月8日(火)より電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
1 回目で読書感想文の書き方を学び、2 回目では事前に作成した感想文の添削を行います。
場所 | 多目的室 |
---|---|
対象 | 小学生(小学校2年生までは保護者同伴) |
費用 | 無料 |
定員 | 15名(申し込み順) |
申込方法 |
7月8日(火)より電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
国際宇宙ステーションで使われているものと同じ仕組みのロボットアームを作り、ものを持ち上げる実験をします。
場所 | 会議室2 |
---|---|
対象 | 小学生 |
費用 | 150円 |
定員 | 15名(申し込み順) |
申込方法 |
7月8日(火)より電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
どなたでも簡単に遊ぶことのできる様々なボードゲームを楽しみながら、交流します。
場所 | フリースペース |
---|---|
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
定員 | 10名(申込不要・先着順) |
絵本の読み聞かせや工作などをお楽しみください。
・23日 おはなし会
場所 | おはなしの部屋 |
---|---|
対象 | 小学生以下 |
費用 | 無料 |
定員 | なし |
季節ごとにプロの落語家が出演します。日本の伝統芸能を気軽に楽しみましょう。
場所 | 大ホール |
---|---|
対象 | 小学生以上の方 |
費用 | 無料 |
定員 | 50名(申し込み順) |
出演者 | 柳家我太楼 |
申込方法 |
7月8日(火)より窓口・電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
8月上映会内容
・むかしばなし ももたろう きんたろう うしわかまる
場所 | 多目的室 |
---|---|
費用 | 無料 |
定員 | なし |
8月上映会内容
・Lotta ロッタちゃんと赤いじてんしゃ
・テノール! 人生はハーモニー
場所 | 多目的室 |
---|---|
費用 | 無料 |
定員 | なし |
バスボムを作りながら、なぜしゅわしゅわするのか、仕組みを楽しく学びます。
場所 | 会議室2 |
---|---|
対象 | 小学生 |
費用 | 150円 |
定員 | 15名(申し込み順) |
申込方法 |
5月8日(木)より窓口・電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後5時まで(月曜休館) |
芥川龍之介の有名な作品を、全三回に渡り一作ずつ取り上げて解説しながら、文豪
芥川龍之介の多面的な魅力をお話します。
場所 | 会議室2 |
---|---|
対象 | 中学生以上の方 |
費用 | 無料 |
定員 | 30名(申し込み順) |
申込方法 |
5月8日(木)より窓口・電話にて受付 【受付時間】午前9時~午後7時まで(月曜休館) |
朗読ボランティア「うしお文庫」さんによる朗読を行います。
場所 | 多目的室 |
---|---|
対象 | 主に16歳以上 |
費用 | 無料 |
定員 | なし |
どなたでも簡単に遊ぶことのできる様々なボードゲームを楽しみながら、交流します。
場所 | フリースペース |
---|---|
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
定員 | 10名(申込不要・先着順) |